喜多山の家
大洲市喜多山
外観イメージ
完成イメージ。 シンプルな切妻の平屋です。 外壁はすべて焼杉板。
内観イメージ
完成イメージ。 LDKの天井は勾配天井になります。
地鎮祭
3月吉日、まだ寒さの残る一日でしたが地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭
ご家族一同が集まり、これから始まる工事の無事や安全ご家族のご多幸をお祈りいたします。
防湿シート
砕石を敷いた後、土中の湿気が家に上がってこないよう防湿シートで全体を覆います。
墨付け
工場では墨付けを行っていきます。
配筋検査
基礎配筋が図面通りになっているかどうかを第三者機関によって検査してもらいます。
手刻み
墨付けされた構造材をのみと玄能をつかって刻んでいきます。
足場
外部足場を組み立てました。 材料運びも終わり、あとは上棟を待つばかり。
土台敷
基礎が完成し、あらかじめ基礎の上に土台という木材を敷いていきます。
上棟日
いよいよ上棟の日を迎えました。 準備してきたものが一気に組みあがるおめでたい一日。 まずは土台の上に柱を立てていきます。
敷梁
柱の上に梁や桁を納めていきますが、敷梁といって高さが少し低い木材を最初に納めています。
梁を納める
敷梁の上に梁を架けて行きます。 このような納まりにすることでより強固な躯体となります。
軒桁
軒桁を納めていきます。 継手といって、長い材料は複雑な加工を施すことでより強固となります。
小屋組み
柱・梁の次は小屋組みを納めていきます。
やだき
大きなやだきの登場です。 棟の下で屋根を支える役割をしてくれます。
棟納め
家の一番てっぺんに来る部材「棟」を納めて上棟です。 お施主様にも上がっていただき一緒に棟納めを行いました。
餅撒き
ご親戚を集めてのお餅撒き。 和やかな時間です。 誠におめでとうございます!
垂木打ち
棟が上がると、垂木と呼ばれる屋根の下地をつくっていきます。
野地板貼
垂木を打ち終わると野地板を貼っていきます。
構造金物
構造用の金物を取り付けていきます。 写真は筋交いの足元に取り付けられたものです。
屋根瓦葺き
防水シートの上に桟を打ち、瓦を葺いていきます。
断熱材入れ
屋根面に断熱材を入れていきます。 勾配天井のため屋根面に沿って入れています。
内部造作
大工さんが内部の造作をしています。
防水シート貼
外部にぐるりと防水シートを貼っていきます。 外からの雨水から守ってくれます。
小庇
窓上の小庇をつくっていきます。
DNA換気
床下換気口の枠を取り付けていきます。
フローリング張
畳スペースの枠を組んでいます。 その周りにフローリングを貼っていきます。
内部天井
天井板が張られました。
外部下地
透湿・防水シートの上に通気胴縁と下地板を張っていきました。
玄関上天井
ポーチの上の天井をつくっているところです。 見切りに板金を巻いています。
焼杉板
外部仕上げとなる焼杉板を張っているところ。
ハーフユニット
浴室はハーフユニットといって、浴槽から下がユニットバスになったものを使います。 天井や壁は大工さんやタイル職人さんがつくっていきます。
キッチン造作
キッチン本体を大工さんがつくっていきます。 シンクやコンロ部分には穴が開いています。 天板はタイル仕上げのため、下地をつくります。
タイル下地
浴室のタイル壁の下地をつくっているところ。
レンジフード取付
レンジフードが取り付けられました。 壁は一部タイル貼です。
タイル施工
玄関の床のタイルが貼られました。 アンティーク調のタイルです。
タイル施工
キッチン天板とレンジフード下の壁にタイルが貼られました。 真っ白の美しいタイルです。
建具合わせ
建具職人さんにつくってもらった建具が現場に搬入され、微調整が行われます。
完成
「喜多山の家」が完成しました。 大洲の山々を望む、和瓦と焼杉のシックな外観です。
内観
内部も拓けた面に大きな開口を採り、開放感のあるつくりをしています。 勾配天井として、梁や桁を望みます。